フェースの技術フェース生コラーゲン・
フェースゼラチンコラーゲン
生コラーゲンを肌に浸透させる技術
生コラーゲンが肌にハリを与える理由
コラーゲンとは、真皮や骨、靭帯などをつくっているタンパク質の一つ。身体の全タンパク質の30%を占めています。
体内のコラーゲン「生コラーゲン」は三重らせんの構造をしており、それが何本も束ねられ真皮や骨などの構造を維持しています。生コラーゲンの一部には約25℃になると三重らせんがほどけ始め、約35℃で完全にほどけて「ゼラチンコラーゲン」に変化します。さらに酵素などで分解されたものが「加水分解コラーゲン」となります。
角層中の水は「結合水」として存在しており、その中に生コラーゲンが浸透しても体温でゼラチンコラーゲンにほどけることはありません。水をたっぷり含んだ生コラーゲンが角層に浸透すると、角層中の水分量が上がると同時にハリや弾力も増します。
3つのタイプのコラーゲン
コラーゲンは、小さな分子になるほど水に溶けやすくなるため、生コラーゲンよりはゼラチンコラーゲン、ゼラチンコラーゲンよりは加水分解コラーゲンの方が汎用されています(特にドリンク系は大半が加水分解コラーゲンです)。しかし、加水分解コラーゲンまで分解しても分子量は3,000程度あり、通常の方法で塗布しても角層には浸透せず皮膚表面に留まったままです。
これを更に分子量500以下にまで小さくすると浸透はできますが、この物質は「元がコラーゲンであった」というだけで既にコラーゲンの体は成しておらず、アミノ酸が数個連なったペプチドに変化しています。もちろん、保水力もほとんどありません(このような成分を「ペプチドコラーゲン」と称している場合もあります)。
肌の健やかさに関わる主な生コラーゲンは2種類
- Ⅰ型コラーゲン
弾力やハリ
最も大量に存在するタイプ。骨に大量に含まれ、真皮にも多く含まれる。
皮膚の強さや硬さ、弾力にかかわる。 - Ⅲ型コラーゲン
柔らかさ
Ⅰ型と共存し、細かい網目状の構造を形成。肌のやわらかさや弾力にかかわる。赤ちゃんの肌に多く含まれるが、年齢とともに減少する。
生コラーゲンは肌に浸透しにくい
ところが加水分解コラーゲンまで分解しても分子量は大きく、通常の方法で塗布しても角層には浸透せず皮膚表面に留まったままになってしまいます。
体内にもともとある三重らせん状態の「生コラーゲン」ではさらに分子が大きく、そのままでは肌の中まで浸透させることなどできないのです。
肌に浸透する生コラーゲンを開発
そこでフェースはリポソームに生コラーゲンを巻きつける技術により、生コラーゲンを肌に浸透させることに成功しました。
医療分野で実用化されていた、リポソーム技術を浸透技術に応用することで実現したのです。
分子量の大きな生コラーゲンをそのまま肌の中に入り込ませることができ、肌に入るとリポソームから自然にはがれ、ラメラ構造の水の層に届きます。これで、生コラーゲンが肌の中で本来の保水力を発揮し、ハリや弾力を生み出すことができます。
自然に分解されるのは化学合成に基づいた結合ではなく生コラーゲンをナノカプセルに巻きつける力は電荷によるものであるため、皮膚の中でバラけやすいという特長もあります。
フェースはこれを「フェース生コラーゲン」と名づけました。世界初のこの技術は、日本のみならず、アメリカ、EU、そして中国や韓国など16の国と地域で特許を取得することができました。
フェースゼラチンコラーゲンの特性とは
フェースには、ゼラチンコラーゲンをリポソームに巻きつけて肌に浸透させる「フェースゼラチンコラーゲン」もあります。生コラーゲンには劣るものの保水力は高く肌に入ればその機能が期待できます。
ゼラチンコラーゲンは室温でも三重らせんがほどけしまう繊細な生コラーゲンと違って常温でも安定しています。
フェース生コラーゲンは温度管理が大切で要冷蔵であるのに対し、フェースゼラチンコラーゲンは常温で保管できるという手軽さが魅力です。